目次
主な取扱業務の料金表

まるごと相続
まるごとプラン
まるごとプランは、不動産と預貯金に加え、それ以外の相続財産の手続きも行うサービスです。
相続財産の価額 | 司法書士報酬(税別) |
---|---|
500万円以下 | 25万円 |
500万円を超え、5000万円以下 | 価額×1.2%+20.9万円 |
5000万円を超え、1億円以下 | 価額×1.0%+31.9万円 |
1億円を超え、3億円以下 | 価額×0.7%+64.9万円 |
3億円超 | 価額×0.4%+163.9万円 |
- 上記報酬に他に、実費(登録免許税・戸籍謄本代・登記簿謄本代・郵送料・振込手数料等)がかかります。
- 司法書士の業務範囲外の手続き(相続税の申告等)が必要な場合は、別途各専門家の報酬が発生します。
- 遠方へ出張を必要とする場合は、日当が発生することがあります。
- その他、特別な事情がある場合は、別途見積となります。
せつやくプラン
せつやくプランは、対象財産を不動産と預貯金のみに限定したサービスです。
相続財産の価額 | 司法書士報酬(税込) |
---|---|
不動産+預貯金1行 | 14.3万円 |
不動産+預貯金2行 | 19.8万円 |
不動産+預貯金3行 | 25.3万円 |
上記以上の場合 | 個別見積 |
- 以下の場合には、追加報酬(税込)が発生します。
・法定相続人が5人を超える場合、6人目から1人につき5,500円を加算
・不動産の個数(筆数)5個を超える場合、6個目から1個につき2,200円を加算
・戸籍謄本の通数が10通を超える場合、11通目から1通につき2,200円を加算
・複数の法務局へ申請する場合、法務局が1箇所増えるごとに44,000円を加算
・不動産ごとに相続する人が異なる場合、申請件数が1件増えるごとに44,000円を加算
・共有持分の不動産(私道等)がある場合、申請件数が1件増えるごとに22,000円を加算
・法定相続情報一覧図を取得する場合、16,500円を加算
・残高証明書を取得する場合、1行につき16,500円を加算 - 上記報酬に他に、実費(登録免許税・戸籍謄本代・登記簿謄本代・郵送料・振込手数料等)がかかります。
- 司法書士の業務範囲外の手続き(相続税の申告等)が必要な場合は、別途各専門家の報酬が発生します。
- 遠方へ出張を必要とする場合は、日当が発生することがあります。
- その他、特別な事情がある場合は、別途見積となります。
不動産の相続
- 司法書士報酬 88,000円(税込)
- 以下の場合には、追加報酬(税込)が発生します。
・法定相続人が5人を超える場合、6人目から1人につき5,500円を加算
・不動産の個数(筆数)5個を超える場合、6個目から1個につき2,200円を加算
・戸籍謄本の通数が10通を超える場合、11通目から1通につき2,200円を加算
・不動産が複数あり、不動産ごとに管轄法務局が異なる場合、法務局が1箇所増えるごとに44,000円を加算
・不動産が複数あり、不動産ごとに相続する人が異なる場合、申請件数が1件増えるごとに44,000円を加算
・共有持分の不動産(私道等)がある場合、申請件数が1件増えるごとに22,000円を加算 - 上記報酬に他に、実費(登録免許税・戸籍謄本代・登記簿謄本代・郵送料等)がかかります。
- その他、特別な事情がある場合は、別途見積となります。
預貯金の相続
相続財産の価額 | 司法書士報酬(税込) |
---|---|
預貯金1行 | 8.8万円 |
預貯金2行 | 13.2万円 |
預貯金3行 | 17.6万円 |
上記以上の場合 | 個別見積 |
- 以下の場合には、追加報酬(税込)が発生します。
・法定相続人が5人を超える場合、6人目から1人につき5,500円を加算
・戸籍謄本の通数が10通を超える場合、11通目から1通につき2,200円を加算
・法定相続情報一覧図を取得する場合、16,500円を加算
・残高証明書を取得する場合、1行につき16,500円を加算 - 上記報酬に他に、実費(戸籍謄本代・郵送料・振込手数料等)がかかります。
- 遠方へ出張を必要とする場合は、日当が発生することがあります。
- その他、特別な事情がある場合は、別途見積となります。
遺言書作成
- 司法書士報酬 88,000円(税込)
- 上記報酬の他に、実費(公証役場手数料等)がかかります。
- 証人立会い1名につき、11,000円(税込)が加算されます。
家族信託
家族信託の費用は、 家族信託設計コンサルティング報酬に実費を加えた額になります。
また、信託財産に不動産が含まれる場合は、別途所有権移転登記の費用が発生します。
家族信託設計コンサルティング報酬
信託財産の評価額 | 報酬(税別) |
---|---|
1億円以下 | 評価額×1.0%(ただし、最低額は30万円) |
1億円を超え、3億円以下 | 評価額×0.5%+55万円 |
3億円を超え、5億円以下 | 評価額×0.3%+121万円 |
5億円を超え、10億円以下 | 評価額×0.2%+176万円 |
10億円を超える場合 | 評価額×0.1%+286万円 |
- 上記報酬の他に、実費(公証役場手数料等)がかかります。
- 信託財産に不動産が含まれる場合、別途、所有権移転登記の費用が発生します。
- 遠方へ出張を必要とする場合は、日当が発生することがあります。
- 税理士に税務相談を依頼する場合は、別途税理士報酬が発生します。
所有権移転登記の費用
- 司法書士報酬 110,000円(税込)~
- 上記報酬の他に、実費(登録免許税・郵送料等)がかかります。
- 報酬は信託不動産の個数・申請件数に応じて変動します。
戸籍取り寄せ
- 司法書士報酬 33,000円(税込)
- 上記報酬の他に、実費(戸籍謄本代・郵送料等)がかかります。
- 戸籍謄本の通数が10通を超えた場合、11通目から1通につき2,200円(税込)が加算されます。
- 法定相続情報一覧図を取得する場合、22,000円(税込)が加算されます。
生前贈与
- 司法書士報酬 55,000円(税込)
- 上記報酬の他に、実費(登録免許税・登記簿謄本代・郵送料等)がかかります。
- 税理士に税務相談を依頼する場合は、別途税理士報酬が発生します。
成年後見
法定後見申立
- 司法書士報酬 110,000円(税込)
- 上記報酬の他に、実費(収入印紙・郵便切手等)がかかります。
- 鑑定が実施される場合、別途鑑定費用がかかります(約5~10万円)。
任意後見契約
- 司法書士報酬 110,000円(税込)
- 上記報酬の他に、実費(公証役場手数料・登記印紙等)がかかります。
- 財産管理委任契約も行う場合、55,000円(税込)が加算されます。
抵当権抹消
- 司法書士報酬 22,000円(税別)
- 上記報酬の他に、実費(登録免許税・登記簿謄本代・郵送料等)がかかります。
- 現住所と登記簿上の住所が異なっている場合、別途住所変更登記の費用がかかります(約15,000円)。