不動産の相続

不動産名義変更(相続登記)で、こんなお悩みはありませんか?
- 誰に相談したらいいのかわからない……
- どのくらい費用がかかるのかわからない……
- 自分で手続きをする時間がない……
- 戸籍謄本を集めるのが大変そう……
- 自分でやろうとしたけれど、できなかった……
上記のようなことでお悩みのお客様は、ぜひ一度ご相談ください!
いいじま司法書士事務所では、不動産名義変更(相続登記)の手続きをお引き受けいたします。
不動産名義変更(相続登記)について
不動産名義変更(相続登記)を行うには、多くの戸籍を集める必要があるため、相当の時間と手間がかかります。また、いつまでにしなければならないという期限もないため、相続が発生してもそのままにしておく、というケースもしばしば見受けられます。
相続登記の義務化について
所有者不明土地の発生予防と利用の円滑化の観点から、令和6年4月1日より相続登記が義務化されますのでご注意ください。
しかしながら、不動産名義変更(相続登記)をしないでいると、後々面倒なことになってしまう可能性もあります。したがって、不動産の名義はできるだけ早く変更しておくことをおすすめします。
不動産名義変更(相続登記)に関する無料相談受付中!
「不動産名義変更サポート」について
当事務所の「不動産の名義変更サポート」では、 不動産(土地・建物・マンション)の名義変更について 、戸籍の取り寄せから法務局の申請までお任せいただけます。
サポートに含まれる内容
- 被相続人の戸籍謄本等の収集
- 相続人の戸籍謄本等の収集
- 相続関係説明図の作成
- 不動産の評価証明書の取得
- 遺産分割協議書の作成
- 法務局への登記申請
- 登記識別情報(権利証)の受領
- 登記事項証明書(登記簿謄本)の取得
「不動産名義変更サポート」の費用
- 定額 88,000円(税込)
- 上記報酬の他に、実費(登録免許税・戸籍謄本代・登記簿謄本代、郵送料等)がかかります。
- ご依頼の内容により、追加費用が発生することがあります。
実費について
項目 | 金額 |
---|---|
登録免許税 | 不動産の評価額×0.4% |
登記情報の事前調査 | 不動産の数×332円 |
登記事項証明書(登記簿謄本) | 不動産の数×500円 |
戸籍謄本・住民票等 | ・戸籍謄本 1通 450円 ・除籍謄本 1通 750円 ・改製原戸籍謄本 1通 750円 ・住民票 1通 200~400円程度 |
評価証明書 | 1通 200~400円程度 |
追加費用について
項目 | 金額(税込) |
---|---|
法定相続人が5人を超える場合 | 6人目から1人につき 5,500円を加算 |
不動産の数(筆数)が5個を超える場合 | 6個目から1個につき 2,200円を加算 |
戸籍謄本の通数が10通を超える場合 | 11通目から1通につき 2,200円を加算 |
不動産が複数あり、 不動産ごとに管轄法務局が異なる場合 | 法務局が1箇所増えるごとに 44,000円を加算 |
不動産が複数あり、 不動産ごとに相続する人が異なる場合 | 申請件数が1件増えるごとに 44,000円を加算 |
共有持分の不動産(私道等)がある場合 | 申請件数が1件増えるごとに 22,000円を加算 |
相続人に未成年者・ 認知症などで判断能力が不十分な方がいる場合 | 別途見積 |
費用の目安
項目 | 金額(税込) |
---|---|
司法書士報酬 | 88,000円 |
登録免許税 | 32,000円 |
戸籍謄本代・登記簿謄本代・郵送料など | 約10,000円 |
総額(概算) | 約130,000円 |
- 相続する不動産の評価額を800万円とした場合の概算です。
- 実際は、登録免許税・戸籍謄本代などに応じて、金額が変動します。
「不動産名義変更サポート」の流れ
STEP
ご相談
サポートの内容・手続きの流れ・費用等をご説明します。
ご納得いただいた上で、正式にお申し込みいただきます。
STEP
必要書類の収集等
戸籍謄本などの必要書類を収集します。
遺産分割協議書を作成いたします。
STEP
書類への押印・登記費用のお支払い
作成した書類に、ご署名・押印をしていただきます。
あわせて、登記費用をお支払いいただきます。
STEP
法務局への登記申請
登記費用のご入金を確認後、法務局へ登記申請を行います。
登記申請後、2週間前後で完了します。
STEP
登記完了
登記完了後、新しい権利証を法務局から受領して、お客様にお渡しします。
これで、不動産の相続登記の完了となります。