まるごと相続

相続手続きで、こんなお悩みはありませんか?
- 誰に頼んだらいいのか分からない……
- どのくらい費用がかかるのかわからない……
- 忙しくて自分で手続きをする時間がない……
- 戸籍謄本を集めるのが大変そう……
- 自分でやろうとしたけれど、できなかった……
上記のようなことでお悩みのお客様は、ぜひ一度ご相談ください!
いいじま司法書士事務所では、 戸籍の取り寄せ、不動産の名義変更、預貯金の払戻し等の相続手続きをまとめてお引き受けいたします。
相続手続きについて
相続に関する手続きは、戸籍謄本の取り寄せをはじめ、不動産の名義変更、預貯金の払戻し、株式の名義変更、保険金の請求など多岐にわたります。
これらの手続きをご自身で行う場合には、手続きごとにそれぞれの窓口に申請しなければなりません。また、少しでも不備があると何度も出向かなければならないため、相当な時間と労力がかかります。
当事務所の「まるごと相続サポート」は、煩雑な相続財産の手続きを司法書士が遺産整理受任者として一括してお引き受けするサービスです。
「まるごと相続サポート」の3つのメリット
1.費用の持ち出しがありません!
相続手続きを専門家に依頼したいけれど、「どのくらい費用がかかるのかわからない……」と心配される方も多いのではないかと思います。
この点、当事務所の「まるごと相続サポート」では、相続手続きにかかる費用を相続財産の中から精算させていただきますので、基本的にお客様の費用の持ち出しがありません。
2.銀行の相続手続きよりリーズナブル!
相続手続き(遺産整理業務)は銀行でも扱っていますが、その報酬は最低でも約110万円と富裕層向けのサービスです。その上、相続登記(不動産の名義変更)の手続きは、提携の司法書士に外注するので、別途、その分の報酬も発生します。
これに対し、当事務所の「まるごと相続サポート」の報酬は14.3万円(税込)~となっています。この中には、相続登記(不動産の名義変更)の報酬も含まれていますので、同じ業務内容でありながら、銀行に依頼する場合と比べて大幅に費用を抑えることができます。
3.面倒な手続きはすべて代行!
相続に関する手続きは、戸籍謄本の取り寄せをはじめ、不動産の名義変更、預貯金の払戻し、株式の名義変更など多岐にわたります。これをお客様がご自身で行う場合、何度も役所や法務局、銀行に足を運ぶことになります。
これに対し、当事務所の「まるごと相続サポート」は、相続に関する面倒な手続きを司法書士が遺産整理受任者としてまとめてお引き受けしますので、お客様に手間はかかりません。
相続手続きに関する無料相談受付中!
「まるごと相続サポート」について
「まるごと相続サポート」は、お客様のご都合に合わせて「おまかせプラン」と、対象財産を「不動産と預貯金」に限定して費用を抑えた「せつやくプラン」の2つをご用意しております。
おまかせプラン (※1) | せつやくプラン (※2) | |
---|---|---|
相続人の調査 | 〇 | 〇 |
相続関係図の作成 | 〇(※3) | 〇(※4) |
相続財産の調査(※5) | 〇 | △(※6) |
財産目録の作成 | 〇 | × |
遺産分割協議書の作成 | 〇 | △(※7) |
不動産の名義変更 | 〇 | 〇 |
預貯金の払戻し | 〇 | 〇 |
株式の名義変更 | 〇 | × |
投資信託の名義変更 | 〇 | × |
保険金の請求 | 〇 | × |
相続不動産の売却サポート | 不動産会社を紹介 | × |
年金の手続き | 社会保険労務士を紹介 | × |
自動車の名義変更 | 行政書士を紹介 | × |
相続税の申告 | 税理士を紹介 | × |
- 1 おまかせプランは、不動産と預貯金に加え、それ以外の相続財産の手続きも行うサービスです。
- 2 せつやくプランは、対象財産を不動産と預貯金のみに限定したサービスです。
遺産総額が3,000万円(対象不動産の固定資産評価額を含む)を超える場合はご利用いただけません。 - 3 法定相続情報一覧図(法務局の認証文が付されるので、対外的な証明力があります)を作成します。
- 4 相続関係説明図(対外的な証明力はありません)を作成します。
法定相続情報一覧図を作成する場合には、別途費用がかかります。 - 5 調査の対象財産は、原則としてご依頼いただいた相続人からの申告に基づいたものとなります。
- 6 預貯金の残高証明書の取得は含まれません。取得する場合には、別途費用がかかります。
- 7 遺産分割協議書の作成のみを行い、遺産の分割方法のアドバイスは含まれません。
また、各相続人への連絡等に関して、ご依頼いただいた相続人以外とのやり取りは行いません。
「まるごと相続サポート」の費用
おまかせプラン
相続財産の価額 | 司法書士報酬(税別) |
---|---|
500万円以下 | 25万円 |
500万円を超え、5000万円以下 | 価額×1.2%+20.9万円 |
5000万円を超え、1億円以下 | 価額×1.0%+31.9万円 |
1億円を超え、3億円以下 | 価額×0.7%+64.9万円 |
3億円を超える場合 | 価額×0.4%+163.9万円 |
- 上記報酬に他に、実費(戸籍謄本代・登録免許税・登記簿謄本代・郵送料・振込手数料等)がかかります。
- 司法書士の業務範囲外の手続き(相続税の申告等)が必要な場合は、別途各専門家の報酬が発生します。
- 遠方へ出張を必要とする場合は、日当が発生することがあります。
- その他、特別な事情がある場合は、別途見積となります。
せつやくプラン
相続財産の価額 | 司法書士報酬(税込) |
---|---|
不動産+預貯金1行 | 14.3万円 |
不動産+預貯金2行 | 19.8万円 |
不動産+預貯金3行 | 25.3万円 |
上記以上の場合 | 個別見積 |
- 以下の場合には、追加報酬(税込)が発生します。
・法定相続人が5人を超える場合、6人目から1人につき5,500円を加算
・不動産の個数(筆数)5個を超える場合、6個目から1個につき2,200円を加算
・戸籍謄本の通数が10通を超える場合、11通目から1通につき2,200円を加算
・不動産が複数あり、不動産ごとに管轄法務局が異なる場合、法務局が1箇所増えるごとに44,000円を加算
・不動産が複数あり、不動産ごとに相続する人が異なる場合、申請件数が1件増えるごとに44,000円を加算
・共有持分の不動産(私道等)がある場合、申請件数が1件増えるごとに22,000円を加算
・法定相続情報一覧図を取得する場合、16,500円を加算
・残高証明書を取得する場合、1行につき16,500円を加算 - 上記報酬に他に、実費(戸籍謄本代・登録免許税・登記簿謄本代・郵送料・振込手数料等)がかかります。
- 司法書士の業務範囲外の手続き(相続税の申告等)が必要な場合は、別途各専門家の報酬が発生します。
- 遠方へ出張を必要とする場合は、日当が発生することがあります。
- その他、特別な事情がある場合は、別途見積となります。
「まるごと相続サポート」の流れ
お悩みやご要望をお聞きした上で、手続きのご提案や費用の説明を行います。
亡くなった被相続人の戸籍謄本等を収集し、相続人関係を明らかにします。
不動産、預貯金、有価証券などの相続財産の調査を行います。
相続人の皆さまで、相続財産を誰がどのような割合で相続するのかを話し合っていただきます。
遺産分割協議書を作成し、相続人の皆さまにご署名及びご実印の押印を行っていただきます。
不動産、預貯金、株式などの名義変更や解約払戻の手続きを行います。
相続手続きがすべて完了した後、相続人の皆さまに完了のご報告をいたします。