銀行預金の相続

銀行預金の相続で、こんなお悩みはありませんか?
- 誰に相談したらいいのかわからない……
- どのくらい費用がかかるのかわからない……
- 自分で手続きをする時間がない……
- 戸籍謄本を集めるのが大変そう……
- 自分でやろうとしたけれど、できなかった……
上記のようなことでお悩みのお客様は、ぜひ一度ご相談ください!
いいじま司法書士事務所では、銀行預金の相続手続きをお引き受けいたします。
銀行預金の相続について
亡くなった方の預金口座は銀行によって凍結され、相続手続きが完了するまでお金を下ろすことができなくなってしまいます。
ところが、銀行預金の相続手続きは、多くの戸籍を集めることや遺産分割協議書を作成することが必要となるため、ご自身で行う場合には相当な労力と時間がかかります。
「銀行預金の相続サポート」では、これらの面倒な手続きを当事務所がお引き受けし、お客様が速やかに銀行預金の払戻しを受けられるようサポートいたします。
銀行預金の相続に関する無料相談受付中!
「銀行預金の相続サポート」について
当事務所の「銀行預金の相続サポート」では、戸籍の取り寄せから遺産分割協議書の作成、各金融機関への申請、各相続人の口座への入金までお任せいただけます。
サポートに含まれる内容
- 被相続人の戸籍謄本等の収集
- 相続人の戸籍謄本等の収集
- 相続関係説明図の作成
- 遺産分割協議書の作成
- 各金融機関への申請
- 各相続人の口座への入金
「銀行預金の相続サポート」の費用
項目 | 金額(税込) |
---|---|
預金1行 | 8.8万円 |
預金2行 | 13.2万円 |
預金3行 | 17.6万円 |
それ以上の場合 | 個別見積 |
- 以下の場合には、追加報酬(税込)が発生します。
・法定相続人が5人を超える場合、6人目から1人につき5,500円を加算
・戸籍謄本の通数が10通を超える場合、11通目から1通につき2,200円を加算
・法定相続情報一覧図を取得する場合、16,500円を加算
・残高証明書を取得する場合、1行につき16,500円を加算 - 上記報酬の他に、実費(戸籍謄本代・郵送料・振込手数料等)がかかります。
- 遠方へ出張を必要とする場合は、日当が発生することがあります。
- その他、特別な事情がある場合は、別途見積となります。
実費について
項目 | 金額 |
---|---|
戸籍謄本 | 1通 450円 |
除籍謄本 | 1通 750円 |
改製原戸籍謄本 | 1通 750円 |
住民票 | 1通 200円~400円程度 |
残高証明書 | 1通 770円~880円程度 |
「預金の相続サポート」の流れ
STEP
無料相談
お悩みやご要望をお聞きした上で、手続きのご提案や費用の説明を行います。
STEP
お申し込み
手続きの内容や費用にご納得いただいた上で、正式にお申し込みいただきます。
STEP
戸籍謄本の収集
戸籍謄本などの必要書類を収集します。
STEP
遺産分割協議書の作成
遺産分割協議書を作成し、相続人全員の実印を押印します。
STEP
預貯金の相続手続き
各金融機関で、預貯金の払戻しを行います。
STEP
手続きの完了
各相続人の口座へ入金を行います。