抵当権抹消

抵当権抹消で、こんなお悩みはありませんか?
- 司法書士に依頼してと言われたけど、知り合いにいない……
- 自分でやってみようとしたけど、やっぱり難しそう……
- 平日は仕事があり、法務局に行くことができない……
- 専門家に依頼したら、どのくらい費用がかかるのかわからない……
- 手続きが面倒そうだから、専門家にすべて頼みたい……
上記のようなことでお悩みのお客様は、ぜひ一度ご相談ください!
いいじま司法書士事務所では、不動産名義変更(相続登記)の手続きをお引き受けいたします。
抵当権抹消について
抵当権の登記は、住宅ローンが終わったら自動的に消えるものではありません。
抵当権の抹消登記という法務局への申請手続きが必要となります。
もし不動産所有者の住所に変更があったり、銀行に合併があったりすると、手続きがさらに複雑になります。
したがって、住宅ローンを完済したら、早めに抵当権抹消手続きを行うことをおすすめします。
抵当権抹消に関する無料相談受付中!
「抵当権抹消サポート」について
当事務所の「抵当権抹消サポート」では、登記申請書の作成から、法務局への申請、完了書類の受領までお任せいただけます。
サポートに含まれる内容
- 不動産登記簿の事前調査
- 登記申請書の作成
- 法務局への申請
- 登記完了証の受領
- 登記事項証明書(登記簿謄本)の取得
「抵当権抹消サポート」の費用
- 司法書士報酬 22,000円(税込)
- 上記報酬の他に、実費(登録免許税、登記簿謄本代、郵送料等)がかかります。
- 現住所と登記簿上の住所が異なっている場合、別途住所変更登記の費用がかかります(約15,000円)。
実費について
項目 | 金額 |
---|---|
登録免許税 | 不動産の数×1,000円 |
登記情報の事前調査 | 不動産の数×332円 |
登記事項証明書(登記簿謄本) | 不動産の数×500円 |
費用の目安
項目 | 金額(税込) |
---|---|
司法書士報酬 | 22,000円 |
登録免許税 | 2,000円 |
登記簿謄本代・郵送料など | 約3,000円 |
総額(概算) | 約27,000円 |
- 抵当権を抹消する不動産が、土地1筆・建物1棟であった場合の概算です。
「抵当権抹消サポート」の流れ
STEP
ご相談
サポートの内容・手続きの流れ・費用等をご説明します。
ご納得いただいた上で、正式にお申し込みいただきます。
STEP
書類・登記簿の確認
金融機関から届いた抹消書類を確認いたします。
また、抵当権を抹消する不動産の登記簿の内容を確認いたします。
STEP
登記委任状への押印・登記費用のお支払い
登記委任状に、ご署名・押印をしていただきます。
あわせて、登記費用をお支払いいただきます。
STEP
法務局への登記申請
登記費用のご入金を確認後、法務局へ登記申請を行います。
登記申請後、2週間前後で完了します。
STEP
登記完了
登記完了後、新しい登記簿謄本等を取得して、お客様にお渡しします。
これで、抵当権の抹消登記の完了となります。