
いいじま司法書士事務所では、『親が認知症になる前に備える!親の介護でお金に困らないための「家族信託」セミナー』を開催しています。
参加を希望される方は、下記お申し込みフォームよりお申し込みください。
もくじ
家族信託セミナーについて
国民の4人に1人が65歳以上という超高齢社会において、認知症患者の数は、厚生労働省の推計で約462万人に上るとされています(平成24年時点)。
親が認知症になると、たとえ家族であっても、親の預金を下ろしたり、不動産を売却することができなくなってしまいます。
そのため、親の介護なのに親のお金が使えない…という状態になってしまいます。
このような場合、介護費用はどうするかというと、もはや家族が負担をするか、成年後見制度を利用するしか選択肢がありません。
しかしながら、成年後見制度は何かと制約も大きく、家族にとって必ずしも使い勝手のいいものとは言えません。
こういった中、成年後見制度に代わる新しい財産管理の方法として、近年、注目を集めているのが「家族信託」です。
家族信託とは、元気なうちに自分の財産を信頼できる家族に預け、適切に管理・活用してもらう仕組みのことです。
家族信託を活用することで、認知症による財産凍結を防ぐことができ、成年後見人に頼ることなく、家族による財産管理が可能となります。
本家族信託セミナーでは、家族信託の仕組み、活用事例、成年後見との比較、家族信託の手続きの流れなどをわかりやすくお話しします。
家族信託セミナーでお話する内容
- 認知症高齢者の財産管理について
- 成年後見の問題点
- 家族信託の仕組み
- 家族信託の特徴
- 家族信託の活用事例
- 成年後見との比較
- 家族信託を始める流れ
- 家族信託の注意点
など、家族信託に関する基本的な事項を、実際に家族信託を手掛けている司法書士がわかりやすくお話いたします。
このような方におすすめです
- 親の介護に備えて、親の預金が使えるようにしておきたい
- 親の不動産を売却して、介護費用に充てるかもしれない
- 親が認知症になったても、成年後見を使いたくない
- 親が認知症になったときに、親の財産が凍結されるのを防ぎたい
- 家族信託とはどうのようなものか、まずは聞いてみたい
家族信託セミナーに参加された方の感想
- セミナーの説明も資料もとてもわかりやすかったです
- 分かりやすい講義と資料でした。質問にもていねいに答えて頂きました。デメリットの説明も具体的にして頂き助かりました。
- 先生の対応がとても良かったです。短時間でしたけど、すごく解かり易く説明していただいたので、早く理解できました。
- わかりやすく、質問にもご丁寧に答えていただきありがたかったです。
- 難しく専門的な仕組みというイメージを持っていましたが、説明や資料により印象が変わり、もっと勉強したいと思いました。
- とても分かりやすく説明して下さいました。成年後見制度との比較が良かったです。
- 質問にも丁寧に対応していただき、大変満足です。
- 短時間でしたけどすごく解かり易く説明していただいたので、早く理解できました。
- ネット、本は出版されていますが、なかなか話が直に聞ける所がなく、セミナーを受けて良かったです。
- とてもわかりやすく、質問にもていねいに答えていただけてよかったです。
家族信託セミナーの詳細
テーマ | 親が認知症になる前に備える! 親の介護でお金に困らないための「家族信託」セミナー |
---|---|
講師 | いいじま司法書士事務所 司法書士 飯島克仁 (一社)家族信託普及協会認定 家族信託専門士 (一社)民事信託士協会認定 民事信託士 |
日時・会場 |
|
参加費・定員 | 無料・先着5名(要申込) |
申込方法 | 下記フォームからお申込みください |
セミナー会場へのアクセス
ウェスタ川越(現在、当会場での予定はありません)
◆交通:JR/東武東上線「川越駅」西口より徒歩5分
ふじみ野市立産業文化センター(現在、当会場での予定はありません)
◆交通:東武東上線「ふじみ野駅」西口より徒歩5分
お申し込みフォーム
現在、セミナーの開催予定はありません。
当事務所からのご案内
家族信託のガイドブックを無料プレゼント中!
当事務所にて発行している、家族信託ガイドブックです。
無料にてダウンロードいただけますので、ぜひご活用ください。
家族信託のAmazon電子書籍を発売中!
2019年月に発行したガイドブック『親の介護でお金のトラブルを防ぐ「家族信託」』を大幅に加筆修正し、電子書籍として出版しました。
Kindle Unlimitedに加入していれば、無料にてお読みいただけます!
家族信託の無料相談受付中!
