
当事務所にて発行している、家族信託ガイドブックのご案内です。
無料にてダウンロードいただけますので、ぜひ、ご家族の認知症対策にお役立てください。
親の介護でお金のトラブルを防ぐ「家族信託」

家族信託の仕組みを、豊富なイラストと図でわかりやすく解説しました!
- 発行年月:2019年7月
- ファイル形式:PDF版(zipファイルでダウンロードされます)
- ページ数:30頁
もくじ
第1章 親が認知症になると、銀行口座は凍結される!
1.認知症700万人時代の到来へ
2.親が認知症になると銀行口座は凍結される!
第2章 成年後見制度の7つの問題点
1.成年後見人とは
2.成年後見制度の7つの問題点
第3章 家族信託という新しい財産管理の仕組み
1.家族信託とは
2.信託財産は、ハンコの権限とお金の権限に分離
3.家族信託の3つの特徴
4.家族信託は、現在から相続発生後まで対応できる
5.預金は信託口口座で管理する
6.不動産の登記簿を見てみよう
7.家族信託と贈与における税金の違い
8.家族信託、遺言、成年後見を活用する場面の違い
第4章 家族信託を始めるに当たって
1.家族信託で注意しておくべき5つのこと
2.家族信託を始めるタイミングとは
3.家族信託の手続きの流れ
成年後見を使わずに、高齢者の財産を管理する方法

家族信託の基礎知識から活用事例まで、わかりやすく解説しました!
- 発行年月:2017年8月
- ファイル形式:PDF版(zipファイルでダウンロードされます)
- ページ数:32頁
もくじ
第1章 家族信託とは
1.超高齢社会と認知症700万人時代
2.成年後見制度のデメリットと限界
3.家族信託では、所有権を権利と名義に分けられる!
4.家族信託の機能はここがスゴイ!
第2章 家族信託の活用事例
1.成年後見を使わずに、高齢者の財産を管理する方法
2.空き家を売却して、介護施設の費用に充てる方法
3.賃貸物件オーナーが認知症になっても、管理に困らない方法
4.2次相続で一族から資産が流出することを防ぐ方法
5.共有名義の不動産の売却に困らない方法
6.経営権を手元に残しまま、後継者に自社株を譲渡する方法
第3章 家族信託の手続きの流れ
1.家族信託を設計する際の手続きの流れ
2.家族信託の契約書を作成する際のポイント
3.家族信託の手続きにかかるおもな費用(参考)
第4章 家族信託のよくあるQ&A
1.親が認知症でも家族信託をすることができますか?
2.どのような財産を信託することができるのですか?
3.金銭はどのように管理するのですか?
4.固定資産税や所得税は、誰が払うのですか?
5.受託者になることができるのは家族だけですか?
6.受託者が財産を使い込んだ場合はどうなりますか?
7.家族信託はどのような場合に終了するのですか?
8.家族信託が終わると、残った財産はどうなりますか?
9.結局のところ、成年後見や遺言と何が違うのですか?
家族信託セミナー情報はこちら
